破魔矢(はまや)                  

 

昨年暮れは、冬場(ふゆば)に珍しい(なぎ)の日が続き、釣り三昧を堪能(たんのう)した。毎回50匹を越える釣果があった。大晦日(おおみそか)は計六十七匹。カレイ十・グチ十八・ガシラ十・チャリコ一・アイナメ一・テンコチ一・セイゴ一・キス二十七の釣果である。

なにせ大晦日の夕刻だ、ご近所に釣果をお届けするにも遠慮で、この日ばかりは処置に困った。義弟に特に頼み込んで五十匹受け取ってもらい、ご近所の特に魚好きなお家に十五匹を恐る恐るお届けし、残るニ匹はわが家でサシミ処分とした。

サシミにしたのはセイゴとキス。キスは二十五センチ の丸々太った越冬(えっとう)(ひじ)たたき。キスのサシミはきざむ前にサッと塩水で洗う。そのままでは水っぽい身がクキッと締まって甘味が出る。セイゴはアライだ。薄く造って氷水にさらす。

       

年越し蕎麦(そば)を食い、サシミで一杯やって私は早々と床に就いたが、あとで聞いたところによると義弟は五十匹の魚料理に音をあげたらしい。紅白歌合戦も中盤に差し掛かってお(せち)作りの台所が空き、以後彼が立って魚料理に取りかかったが、とうとう後の紅白は見ず終いだったらしい。チャリコは正月の(にら)み鯛用に、ガシラ・カレイは煮つけ用に、あとは全て三枚におろして魚種別にサランラップに包み、テンプラ用・ムニエル用と、小綺麗(こぎれい)に仕分けたとか。

 

明けて、年賀挨拶の際、チカどんは言った、     

「義兄さん、もうやめてんか。ワイ、えろうてえろうてかなわん。あないにもようけ釣らいでもエエやんか」   

「すまん、すまん」と私。

ワイの釣り技もいよいよ神技(かみわざ)的になってきたみたい。

  

 ◇  ◇  ◇   

 

元旦は初詣(はつもうで)。三木のわが家の住まい近くに、伽耶院(かやいん)という名の由緒(ゆいしょ)ある古い山寺があって山伏の護摩(ごま)供養(くよう)がある。

山門をくぐるとブォ〜ブォ〜とホラ貝の音が響いていた。お堂に近づくと般若(はんにゃ)心経(しんぎょう)の読経が聞こえる。線香の煙。賽銭箱(さいせんばこ)の横に山伏姿の修験者(しゅげんじゃ)が立ち、賽銭を投げた初詣客に錫杖をかざして呪文(じゅもん)(とな)えている。   

「○×△☆□◇家内安全・商売繁盛・学業向上ガンバッタ!ヤ!ヤ!」   

などと言って錫杖(しゃくじょう)で初詣客の肩や背を打つ。

呪文の後に続ける祈願の言葉は初詣客の身なりや感じから、修験者が勝手に判断して並べ立てる。たくさんの参拝者が錫杖で打ってもらおうと列をなして並んでいた。私も列に加わり打ってもらった。呪文の文句に大漁(たいりょう)満足(まんぞく)の言葉を加えて欲しかったが、釣り師とは見えなかったようで、私への呪文は「家内安全・商売繁盛ガンバッタ!ヤ!」だけだった。期待に反して呪文が幾分短かったような気がする。でも、なんとなくありがたい気持ちにはなった。 

大きなお寺でお堂があちこちに散在している。それぞれに賽銭箱が置いてある。小額づつだがお供えし、手を合わせて頭を垂れた。別段のことをお願いしたわけではない。ただ手を合わせて頭を垂れただけ。五十円・百円の賽銭だ。無理な注文しても始まらぬ。

本堂前で破魔矢(はまや)を買った。開運(かいうん)招福(しょうふく)の札がぶら下がっていた。干し柿も売っていた。干し柿ならわが家の軒にも吊るしてある。山寺への初詣。海釣りの好きな私だけど、何かエエことあるやろか。